西都原の古墳群
宮崎県の中央付近にある西都市の高台にあります。ここには311
もの古墳がある。円墳や前方後円墳で、方墳はないみたい。大きなものは長さ数百mもある。さすがに九州は永い歴史があるだけのことはある。たくさんある古墳のうち大きい方から2つは宮内庁参考陵墓となっていて立入禁止。なぜ大きい2つだけが皇室と関係あると考えたんだろう?こんなにたくさんあるんだから、かなりの年代を経ているに違いないので、大きなもの2つだけってのはいい加減なような気がするが...。
これら古墳は芝生になっていて多くの家族連れがお弁当を食べ、ボールで遊んでいた。墓場でピクニックとは....。
これらは前方後円墳(丸い側から写した。右奥に低くちらっと見えているのが方の部分)
判りにくいかもしれないが、丸い小山は低いのも高いのも全て古墳。至る所に古墳がある。なんせ311個もあるんですから。