特攻資料館

 鹿児島から佐田岬に行く途中の鹿屋市に、海上自衛隊の航空基地があり、その脇には資料館があります。正式には「鹿屋航空基地資料館」というらしい。海上自衛隊の施設で、海上自衛隊航空部隊に関する機器が展示してあったり、業務を説明するための施設。とは言え、建物の2/3は第二次大戦の旧海軍及び海軍航空隊の資料が展示されている。特に鹿屋基地は、大戦末期の沖縄戦では特攻基地となってたくさんの若者が飛行機に乗って自爆攻撃に出撃したところ。
 展示物の多くは特攻隊となって散っていった若者達の資料。遺書や手紙など、個人のものが多いため大部分は撮影禁止(復元された零式戦闘機のみ撮影可)。すごく悲惨な資料。が、これと同じような特攻資料館が、鹿児島湾の向こう側、薩摩半島の知覧にもあるのだが、それに比べてそれほど悲しさを感じさせないような気がする。
 沖縄戦では多くの若者が特攻隊として自爆攻撃に向かった。その中心となったのが海軍の鹿屋、陸軍の知覧。知覧にも資料館があって、実は18年前に行ったことがある。ものすごく悲惨で、平和の大切さを強く訴えかける。18年の間に私の感受性が変化したせいかもしれないが、よく考えて見りゃ、戦争の悲惨さを全面に打ち出すと、そりゃ現役の自衛隊の施設としちゃちょっとまずいだろうなぁ。ちなみに、鹿屋は現役の自衛隊の教育用参考品展示施設なので無料だが、知覧は有料(ガイドブックによれば500円)。有料施設ならば多少はアクセントもつけるでしょうから、同じような品を展示しながらも、両者の性格の差で、受け取られ方はかなり違うのではないか?


復元された零式艦上戦闘機。これだけは撮影可。


海上自衛隊の対潜哨戒機P2-V。綺麗に刈り込まれた芝生の上に、退役した海上自衛隊機がたくさん並んでいる。こりゃ維持費がかかるだろうなぁ.....


戻る