高野山参拝

昨年、高野山に参拝した折に、高野山のお札を叔母に送ったところ、亡くなった叔父が高野山に祀られていると聞いた。冬になると高野山の道は凍結するので、訪れにくくなるだろう。和歌山の任期もあと5ヶ月。のはず。帰任すれば高野山にお参りに行くことはない。はず。参拝できるのは秋のうち。と考えて出かけた。


中の橋駐車場に車を駐めて入ったらすぐに標柱があってとても分かり易い。



陸軍士官学校五十六期同期慰霊塔。後ろのブロンズ板に叔父の名前も刻まれていました。高野山だから花屋があるだろうと思ったのが間違い。高野山の門前の商店街のどこにも花は売ってない。「しまった!」と思ったのだが、この慰霊塔脇には、名刺受けがあって中に線香やろうそく、マッチなどもあった。ので拝借させて頂きました。供えられた花はまだ咲いていたので、1週間前には誰かがお参りして行ったようだ。


弘法大師が祀られている奥の院。この橋の先は撮影禁止。


高野山の中心、金剛峰寺。今回は中には入らず本堂前で参拝のみ。


戻る