神倉神社

ガイドブックで見た。なかなか迫力があるところだと思って訪れた。速玉大社よりもずっと感動した。お薦めです。神社の入り口を見つけるのが大変だし、道も駐車場も狭いのが難点とは言えるが。


神倉神社の鳥居。数百段の石段の上に社がある。登れないのか、老婆が石段に座って拝んでいた。ガイドブックによれば538段だそうだが、私が数えたら384段。もっとも、石段も原始的な積みなので段数を数えるのも難しいんですけど。


上の大きな石がご神体。しめ縄がかかっている。


いかにも転がりだしそうな大石があるのは市街地の直上。転がってきたら大変なことになる。こりゃ転がり出さないようお祈りしたくなるよなぁ。原始的な信仰と言える。


いかにも不安定そうな露岩の上に転がりだしそうな丸い大石が2つ。転がり出すのを押さえるには神の力を借りたくなるよねぇ。縄の物理的な力じゃ到底耐えられない。


戻る