大徳寺
一休さんのお寺だそうな。創建は鎌倉時代だけど、応仁の乱で焼失したあと一休さんが再建したとのこと。
三門と講堂。山門は千利休が援助した。が、それが原因で秀吉に切腹を命じられたとのこと。でも、朱塗りで「わび・さび」の世界とはちょっと違うような気がする。
境内にはいくつもの付属院がある。が、公開されていないものもある。宗教施設、かつ、重要文化財なのに。ま、何と言っても拝観料無料なんだから我慢しなければならないか。それに、そもそも見せたって入門してくれるような信心深い者は少ないだろうから、効果はないと言われればそうなんですが。