湊川神社

 吉野山に行って南北朝のことを思い出した。ら、当時のヒーロー楠木正成にちなんだ湊川神社が神戸の我が職場の近くにあることに気が付いた。いや、以前から知っていたんですが、特に出かけるって訳でもなかったが、職場から自転車で10分程度の場所なので、これを機に出かけました。昼休みに。


湊川神社。後醍醐天皇に忠誠を尽くし、負けると覚悟しつつ湊川の戦いに出陣し敗れ戦死したしたこの地に楠木正成の墓がある。天皇を神格化した明治時代になって、天皇に忠誠を尽くした武士として、楠木政成を神格化して神社を造った。ので、神社としての歴史は百数十年しかない。


楠木正成の墓。神社は新しいが、墓は当時から維持されていたとのこと。


菊水のマーク。「非理法権天」とか「七生報国」という言葉や菊水のマークは、昨年、鹿児島の鹿屋知覧で、第二次大戦末期の特攻隊の記念館でしばしば見た。天皇絶対制のもとでは、天皇に忠誠を尽くした楠木正成はヒーローだった。今は再び歴史に埋もれ始めているのかもしれないが。


戻る