紀伊路の王子
紀伊路は現在は国道になっている部分も多く、そうでない部分も案内標識も整備されていないので歩きにくい。藤代王子と切目王子は格式が高い五体王子の一つなので、別に掲載するとして、その他、安易に車で訪れた王子を掲載。
街の片隅に合った、小さな碑。
早々に廃れた王子らしい。金目当てだな。
五体王子の一つ、藤代王子を護るため?
松原王子
王子のリストには無かった。が、王子。ま、王子自体が時代によっていろいろあって良く分からないようだから、きっと、これもいつの時代かの王子なんでしょう。廃れた五体王子に比べ、極めて立派な現役の神社だというのに。
ここも立派な社殿と広い境内をもつ現役の神社だった。
これも時代未詳の廃れた王子。昭和25年は五体王子の一つ、稲葉根王子よりもちょっとは古いか。
先のリストマップには無いけど、江戸時代にはあったようで、ひょっとしたら津井王子なのかな?
ここも立派な社殿と広い境内を持つ、現役の神社。だが......説明を見ると怪しげなのかも
この王子は本物らしい。
これも再建されたもの
三鍋が現在の街の名前、南部(みなべ)の由来とのこと。説明によれば、本物はこの場所ではないらしい。
社殿を写し損なった。が、ここはご神木も大きい立派な神社でした。