大台ヶ原に行きました(ついでに吉野にも)

 近畿の尾根と呼ばれる大台ヶ原(で、どういう意味なんだろ?)。標高は必ずしも最高という訳ではないが、年間降水量は4700mmで日本一。大自然の幻想的な光景が広がるんだそうな。話には聞いていたが、ただでさえ山は天気が変わりやすいという上に、何せ雨が最も多い地域。
様子を窺っていたのだが、なかなかチャンスがなかった。が、紅葉シーズンになると混むらしい。ので、紅葉前ではあるけど天気が安定してきた10月中旬にやっと念願の大台ヶ原行き決行。
 混むんじゃないかと意気込んで、朝6時に神戸を出発し10時過ぎには大台ヶ原に着いたのだが、既に駐車場は一杯。しょうがないので、そこから下った道路脇の空き地に駐車することに...。ガイドブックによれば、標準コース(日出ケ岳→正木ケ原→牛石ヶ原→大蛇ぐら→シオカラ谷)4時間となっていたが、例によって登山の意味を理解していない私は2時間30分で回ってしまった。ので、意外に時間が余った。ので吉野山にも回ることにした。


なぜか大きな三脚をかついだアマチュア写真家がやたら多い

し、とても美しい光景だったので、調子に乗ってたくさん写した。ら、まとめられなくなってしまった。大台ヶ原のページはかなり重い(1MB近くある!)ので、開くときはそれをご承知の上でお願いします。

大台ヶ原

吉野


戻る