那智大社と青岸渡寺


那智大社の鳥居


那智大社の社殿。意外に小さい

 朱塗りの鳥居や社、銅葺きの屋根などは、古さや伝統の永さを感じさせない。ちょっと権威が無さそう。鹿児島の霧島神宮奈良の春日大社熊野速玉大社なども同じだが、明らかに中国の影響を受けている。これに対して熊野本宮大社は鳥居も社殿もナチュラルで檜皮葺き。これこそが日本の姿。だと思うのだが。
 右奥に見える屋根が青岸渡寺の本堂。


青岸渡寺。那智大社のすぐ裏にある。本堂は豊臣秀吉が建てたとのこと。築400年!


那智の滝と三重の塔。日本的な光景ではあるけど......こちらの塔は1972年とずっと新しい。青岸渡寺の本堂はナチュラルウッドなのだが、こちらは朱塗り。材質まではチェックしなかったけど、時代を考えると木造ではないのか?


戻る